大型二輪の受講時間ですが、普通二輪(中型)の免許がある場合、最短で12時間です。
1段階が5時間、2段階が7時間
私は、何度落ちても追加料金のいらない、安心パックのコースです。
友人から、「絶対落ちないから、12時間で終わるでー」
と言われましたが、できれば教習所内でしかできないことを沢山したいので、
沢山落ちてもいいから、たっぷりと時間をかけて、基礎を身に着けたいと思っていたので、落ちることは全然気になりません。むしろ歓迎です。
では、
4時間目のお話し。
先生に相談して、前回の課題となっている、スラロームを中心に練習させていただきました。
今日は、イケメンの教官。2年前に来ていたのも覚えてくれていました。
その先生のバイクの後ろに乗せてもらい、スラロームを体感しました。
バイクは下半身で乗る乗り物で、上半身はあまり使いません。
上体を維持しながら、下半身でバランスをとり、腕で軽くハンドル操作。
頭の中ではわかっているのに、できない。
本当なら、ビデオに撮ってもらって、あなたのこんなんですよ。
と見せてくれたら、欠点がわかるのかもしれませんが、教習所内は撮影禁止です。
何とか最後には、大型二輪のスラローム既定時間の7秒以下で走れるようになりました。
教官が「ちょっと安定していないが、次に進みますか?」と聞かれ
「やっとスラロームの感覚をつかんできたので、もう1時間乗せてせてください」
とお願いして、次回も同じ課題をすることにしました。
次に
5時間目
毎日連続して乗っているし、そろそろ慣れてきたし、この時間でスラロームは身に着けてしまいたいところです。
ところが、私にとって一番苦手な教官が先生でした。
普通二輪(中型)の教習の際に、半泣きで乗っている私に、色々と注意をしてくれたので、その先生の顔を見るとあの時の半泣きを思いだします。
しかし、この先生に直接教わるのは初めてなんですが、意外に教えるのが上手いのです。
コツを沢山教えてくれました。
でも先生の顔見たら緊張します、上手くいかないとダメだし沢山入ります。
リズムは取れてきているのですが、切るタイミングが遅れがちなようです。
これで次回もおさらい(次に進めない)することになりました。